HEMSでの表示間隔 2025年5月

我が家のHEMSはNature社のスマホ利用型HEMSである
Remo E2(まだ、Remo Eとの違いは見つけられず(^^;)
です。

我が家の太陽光パワコン、V2H、据置蓄電池は、
ニチコン社のトライブリッドT3
です。

これらは、
ともにECHONET Liteに準拠したHEMS機器ですが、
準拠しているバージョンが異なっているためか、
例えば、T3の「動作確認HEMSコントローラー」に、
NatureのRemo E、E2は記載されていません。

従って、
Remo E2からでは動作しない機能があっても仕方なく、
例えば、T3でのEVのコネクタロックは、Remo E2からでは動きません
サポートから「対応していません」と回答されても全くその通りで、
むしろ、「概ね動いてくれてありがたい」と思って毎日使っています。

それでも、今回のE → E2への機種変更で少しは改善があるかな?
と微かな期待をしていましたが、特に変化はありませんでした。

今日は、その解決して欲しかった部分の1つ、
「据置蓄電池のエネルギー表示間隔が遅い」
をご紹介します。

****************

図1は、日中に太陽光発電電力が余剰して、
V2H経由でEVへ充電している際の、
Remo E2でのエネルギー表示です。

図1 V2Hへ充電している際のエネルギー表示(T3、Remo E2)

太陽光パネルが 3,349W を発電し、
ホームが 802W を消費しているので、
余剰した 3,349 – 802 = 2,547 W がV2H経由でEVへ充電されています。

この時の動画が次の動画1です。

動画1 V2Hへ充電している際のエネルギー表示(T3、Remo E2)

太陽光、V2H、ホームの各W値の更新間隔は
概ね4秒に1回程度となっており、
各更新毎の 太陽光 ー ホーム = V2H の関係性は崩れていません。

4秒に1回の更新はとてもリーズナブルで
使用上は充分に「リアルタイム」だと言えます。

******************

次の動画2は、EVが「車」として出掛けてw、
太陽光の余剰電力が、今度はT3の据置蓄電池へ充電されている時の
Remo E2のエネルギー表示です。

動画2 据置蓄電池へ充電している際のエネルギー表示(T3、Remo E2)

動画1との違いがわかりますでしょうかね?

太陽光の発電電力や、ホームの消費電力は4秒間隔で更新されているのに対し、
蓄電池への充電電力のみ、この動画の30秒間では全く表示が更新されません。

実際には、T3とRemo EやE2での組み合わせの場合、
据置蓄電池への充電電力の表示更新は、
50~60秒に1回程度の間隔となっています。

まぁ、1分に1回の更新頻度でも、
自宅の電力モニタ用途なら十分に使えるレベルなのですが、
たまに、次の図2のようなことになります。

図2 据置蓄電池へ充電している際の「間違った」エネルギー表示(T3、Remo E2)

この図2の通りだとすれば、
ホームの消費電力が0Wとなり、
蓄電池充電電力 > 太陽光発電電力
との、「夢のようなw」状態です。

これは、
Remo E2で表示されるホームの消費電力は、
ホーム消費電力 = 太陽光発電+系統買電 ー 蓄電池充電
で算出されているためです。
我が家にはHEMS対応のスマート分電盤が無いため、
ホームの消費電力を直接計測・モニタすることが出来ないので、
Remo E2は上式で間接的に消費電力を算出しています。

蓄電池の表示を更新する1分の間に、
太陽光が雲で遮られたりすると、
太陽光のW値のみが4秒で更新されるために、
ホームの消費電力がマイナス → 0Wと表示された時のスクショです。

恐らくRemo E2はT3の蓄電池へも
4秒ごとに電力の回答をリクエストしており、
T3の方が1分毎にしか回答を返してくれていないのでは、
と見ています。

T3のリモコン画面では、
蓄電池の表示は3秒よりも短い頻度で更新されているので、
4秒間隔の蓄電池の電力データもRemo E2へ返せる筈なのですが・・・・

*****************

図2のようなことは、
そんなに頻繁に起きるわけではなく、
省エネ上も、全く問題ではありません。

ホーム消費電力が0Wになってしまう部分は、
HEMS対応のスマート分電盤を導入したら直るのかしら?

スマート分電盤への交換は、工事込みで20万円と言ったところでしょうかね。
分電盤やブレーカーにも寿命があるとのことなので(13年なんだそうで、ちょっと短かすぎない?)、
交換時にでも検討してみたいと思います。

では、今日はここまで!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA